新着情報

施設基準・各種加算についてのお知らせ

●医療DX推進体制整備について

当院は医療DXを推進し以下の取組みを行っています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋および電子カルテ共有サービスの活用などの医療DXを推進し、質の高い医療提供を行う診療体制構築に努めています。

 

●一般名処方加算

現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品の使用促進を図ると共に、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。後発医薬品のあるものについては、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方*を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品が供給不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が供給しやすくなります。
ご不明点などありましたら当院職員までご相談下さい。

*一般名処方とは、お薬の「商品名」でなく、「有効成分」を処方箋に記載する事です。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さんに必要なお薬が提供しやすくなります。

 

●長期収載品の選定療養について

令和6年10月より、後発医薬品のあるお薬において患者様が先発医薬品を希望する場合、患者様に別途費用が必要となることがありますのでご了承下さい。

 

●明細書発行体制について

当院では、医療の透明化、患者さんへの情報提供を推進していく観点から領収書発行の際、明細書を無償で発行しています。発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出くださいますようお願いいたします。

 

https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001241676.pdf

●医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。マイナンバーカードを利用できる体制を整えることで、当院を受診した患者様に対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

 

●外来感染対策向上加算

当院では、下記の院内感染防止策を取り組んでいます。

*院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染に取り組んでいます。

*感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。

*職員に対し、年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。

*インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など、感染性の高い疾患が疑われる場合は、一般診療と導線を分けて対応しています。

 

●ベースアップ評価料(Ⅰ)

当院では、ベースアップ評価料を算定し、その一部を患者様にご負担いただいております。本評価料は、医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

TOPへ