黄色い鼻水の原因と治し方

鼻水について

鼻水我々人間は鼻水によって体内へのウイルスや細菌の侵入から守られています。健康な人の鼻水の色は無色透明ですが、何らかの原因で黄色っぽい、緑っぽくなるなど色がついた鼻水が出ることもあります。したがって、鼻水の色によって体調の異変に気づくことが可能です。

透明で粘りがある

細菌やウイルスへの感染、花粉症などのアレルギーによって粘りっぽい鼻水となります。

鼻水が褐色または黒色

鼻血や鼻の中の炎症によって出血すると、鼻水が黒っぽい色になることがあります。

鼻水が黄色っぽい

鼻炎や副鼻腔炎などの感染が原因で黄色っぽい鼻水が出ます。体内へ侵入した細菌やウイルスを白血球や免疫細胞が退治しようとします。そして、働きを終えて白血球や免疫細胞の死骸が鼻水に混ざることで、黄色っぽい鼻水となります。

鼻水に異常があった時に考えられる疾患

副鼻腔炎(ちくのう症)

副鼻腔に膿がたまって炎症が起こっている状態です。黄色い鼻水が出る疾患の中では最も重い病気です。副鼻腔炎の種類は様々あるため、以下で詳しく説明していきます。

アレルギー性鼻炎

花粉や様々なアレルギー物質によって起こる鼻炎です。アレルギー性鼻炎による鼻水は無色透明なことが多いですが、重症化すると黄色っぽい鼻水となります。アレルギー性鼻炎では、鼻水の色や量を確認して、症状の重さを調べていきます。

副鼻腔炎

急性副鼻腔炎

細菌やウイルスへの感染によって急性鼻炎が起こります。風邪の治りかけに黄色い鼻水が出ますが。短期間で無色透明の鼻水に戻ります。

慢性副鼻腔炎

急性鼻炎やアレルギー性鼻炎が慢性化することで起こるものです。白血球や免疫細胞の死骸が鼻水に混ざると黄色っぽい色になりますが、褐色がかった色の場合は出血が起こっている可能性がありますので、注意が必要です。

好酸球副鼻腔炎

血球の一種である好酸球が鼻の中で増加し、炎症が起こっている状態です。他の副鼻腔炎よりも治療の難易度が高いことが特徴で、難病医療費助成制度の対象ともなっています。

副鼻腔真菌症

抗生物質による治療の効果が見られない場合に発症を疑われます。カビが原因となりますが、糖尿病や悪性腫瘍によって発症リスクが高まることでも知られています。症状が出るのは片方の鼻だけであることが多いです。

鼻水に異常があった時の治療

生活習慣の見直しで治ることもあれば、耳鼻咽喉科で専門的な治療や手術を要することもあります。黄色の鼻水が続く場合は、一度専門医に相談することをお勧めします。

アレルギー性鼻炎の場合

鼻の洗浄、内服薬・点鼻薬の処方、アレルギーを起こしている後鼻神経の凍結術
、切断術、鼻腔粘膜焼灼術(粘膜を焼く治療)、ネブライザー治療、粘膜下下鼻甲介骨切除術(粘膜奥の骨を削る治療)などの治療を実施します。

急性副鼻腔炎の場合

抗生物質の投与によって比較的短い時間で完治します。炎症が長引いている場合は、粘膜の機能が低下して膿の排出が難しくなり、炎症の悪化につながりかねません。耳鼻咽喉科で専門的な診断と治療を受けるだけでなく、日々の生活の中でも疲労を残さないようにするなど意識していきましょう。

慢性副鼻腔炎の場合

症状が重く日常生活にも悪影響が及んでいる場合、内服薬などの服用効果が見られない場合については、手術による治療を検討していきます。具体的には、鼻内副鼻腔手術、粘膜下鼻甲介骨切除、鼻粘膜焼灼などを行って、鼻腔内の気道を広げます。

好酸球性副鼻腔炎の場合

他の副鼻腔炎よりも治療難易度が高く、難病医療費助成制度の対象ともなっています。ご自宅で鼻の洗浄や点鼻薬を使うことで症状の進行を防ぐことはできますが、大きな鼻茸が鼻の中にできている場合などは手術が必要となります。なお、発症には喘息が関係しているとも言われていますが、正確な関係性はわかっていません。

副鼻腔真菌症の場合

副鼻腔洗浄や内視鏡手術を行います。副鼻腔を切開して内部の真菌を取り除き、粘膜を洗浄します。
なお、頭痛や嗅覚障害といった症状を合併する場合には、なるべく早めに医師に相談するようにしてください。

TOPへ